考え方・内観・自己分析
2020年12月31日。 椅子の上で餅状態になりつつ、だらだらと日中過ごした。 夕方5時過ぎて。 さて、何して年を越そうか、と考えた時に、ようやく取り掛かったのが、上記のイラスト。 今日が大晦日なのは前もってわかっていたのに、ギリギリで活動しだす感じ…
以前の記事で描いた、ないものねだり漫画。 www.yurubotoke.com こちらの補足、及び続編。 結局は、ないものねだり。 ないものねだりをしていた私の過去 無意識だったけど、やっと気付いたこと 「好き」に気付く 「自分に合う」を大切に 満たされていること…
描いたきっかけ 星空を見上げながら帰るのが好き 地方に住んでいる私は、夜、星を見ながら帰るのが好きです。 漫画のような満天の星空は見たことがないのだけれど、 ぽつぽつとは星が見れるので、思わず立ち止まって見上げたりします。 都会の夜景に目を奪わ…
はじめに なぜ絵を描いた年になったのか 絵の系統 編 前半 後半 気付いたこと 編 「自分が描ける絵」がわかってきた 「自分が描きたい絵」の多様性に気づく 絵を描くにあたり自主的に試したこと 編 インスタグラムを始めた。 SNSなどでイラスト系ユーザーを…
「自分の描きたい絵・自分の描ける絵」を見極めるコツ 「こういうことをする〇〇」というイメージが湧いたものを描く 「自分はこういう絵が描きたいはず」という固定観念が強すぎたのが問題だった それって、酸っぱいブドウなのでは?逃げているだけでは? …
2020年11月。 そろそろ年末も近いですね。 2020年、自分にしてはかなり絵を描いた年となりました。 「(これといった趣味がないけど強いて言うなら)絵を描くのが趣味です♡」と公言してきたアラサーだけど、本当は滅多に絵を描かない人種なもんで… そんな中…
田舎たぬきのしみじみ話 -やきいも編- 歳を重ねるごとに、 「あ、自分って自然や季節が好きだったんだ」という思いが増している気がする、 それとも今まで自然や季節があるのが当たり前すぎて気がつかなかっただけなのか。 落ち葉でのやきいも作り、私も幼き…
多肉植物を育て始めました。育てた先に何かがあるのではなく、育てる最中に自分が何を感じるかという話。
植物は変化が目に見えてわかりやすい。
状況で左右される「受け身的幸せ」が壊れる不安や恐怖から脱却するために、ここ数日自分が試してみたこと。
相手が話をし始めたら、自分の話ばかりしてしまう「マイク泥棒」になってしまっている!?
だらだら過ごしたら「無駄にした」と思い、集中して取り組んだら「これしかできなかった」と責める心理を自己分析。
ファンとしての理想「好きなら詳しくあるべし!」に縛られない生き方
頭であれこれ考えて行動するより、心打たれた時に生ずる衝動の爆風を追い風にすることが、実は一番の近道なのかもしれない。
満ち欠けを繰り返すことが生きることなので、満月でないといけない、と思わないこと。
「今のままでいいんだろうか?」「自分は本当は何がしたいんだろう?」と考え込むことが多かったけれど、ちょっとだけ自分の考え方・行動を変えてみた話。