充実した時間を過ごせない、と感じる休日
「休日は何をしていますか?」
の問いに、いつも困る。
自分がしていることに、満足していないからだ。
というのも、やりたかったことの3〜6割程度を実行して終える休日。
だらだら過ごして、いつも後悔するのがお決まりのパターン。
▼ 一年前も同じようなことを嘆き、分析していた。
この時、解決策を立てるも、やはり思考はそう簡単には変わらない。ホメオスタシス。
だらだら過ごす休日は、悪か?
私の中では、「望んだことができなかったのは、だらだらしたせいだ!」と"だらだら"を悪者扱いしているが…
もちろん、だらだらすること自体、全く悪いものではなく。
取り扱う者が、"だらだら"をうまく扱えなかった為に、悪者にしてしまっているだけの話だ。
「休日はだらだらして過ごしています!(^^)」
と笑顔で答える人もいれば、
「休日はだらだらしています…(--;)」
とつまらなさそうに答える人もいる。
私は言わずもがな後者。
この違いは、なんなのだろうか?
「自分」で決めていないから後悔する
「こんな休日を送りたい訳じゃなかったのにだらだらしてしまった!」
と、"自分に負けた"、"流された"、と言うけれど…
『「こんな休日を送りたかった訳じゃないのに!」と言いつつ、だらだらするという選択をする自分』だということ。
自ら決めているはずなのに、いつだって受け身で、「ちゃんと意識して自分で決めていないから」後悔する。
「今」をなぁなぁにしているから後悔する
「後でやろう」と自分で決めたはずなのに後悔するのは…
"「今」に集中して、時間を過ごしていない"から。
休日の前日は、「明日の自分がなんとかする」
午前中だらだらしたら、「午後からちゃんとするから問題ない」
と望んだ自分を先延ばしにしてしまう。
午後になって、やる気が出ず、「ああ時間がない、こんなはずでは…」と嘆く。
未来に期待し、今をなぁなぁにしているのが原因。
これが、同じことをしても時間を決めるなどすれば、それぞれ今に集中することになるので、後悔はないはず。
そこで浮上する問題点
●自分への嫌悪問題
・きちんとするんだ!という理想像を抱いているのに、それを実行しない自分
・「今はやる!今はだらける!」「今日はとことん休む!」というようなメリハリをつけない自分
●行動の問題
・「やりたいことがある」と言いつつ、結局は心の底からやりたいことではないから、実行しないんじゃないか?
・自分に対する理想が高すぎる・自分に合っていないのでは?
自分が嫌!と言い続け、自分を認めない。
そんな日々の積み重ね。
しかも、毎度改善しない。
自己信頼が無い、自己肯定感が低くなるのも、無理もない。
どうしたら自分は満足するか?
「じゃあ自分は、どうしたら満足すると思う?」と問うてみた。
まずは、カフェに行きたい!
おしゃれに集中して本読んだりして…
グリーンに囲まれてホッとしたいし…
それでもって、家に帰ったら、家が綺麗で気持ち良いの。
だったらきっと満足するかな〜。
そんな無垢な回答が返ってきた。
なーんだ。
「#丁寧な生活」だなんだと指咥えつつ吠えていないで、やればいい。
過ごしたい休日を過ごしてみたらいいじゃないか。
ということで、後日、叶えてみた。
※ゆったりしたイメージに合うので以前撮影した動物たちの写真使った。
動物たちのまったりする姿には本当に癒される。